新聞案内人詳細

2012年01月30日

川本 裕子 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 経歴はこちら>>

新聞への期待(3/3)

 記事の質を上げるためには、事実・データを統計的な手法を含めて独自に分析したり、基礎的な資料を集めたりするスタッフも必要だろう。筆者は外資系コンサルティング会社で働いた経験を持つが、優秀なリサーチャーの存在はそのレポートの質に決定的な意味を持つ。新聞記者もインフラがないと、戦えない。「背中を見て覚える」部分もあろうが、現代社会では科学的なサポートや情報武装は必須である。
 トレーニングの中にはグローバルな視点や外国語力も含まれるだろう。筆者は授業でよくG8やG20のコミュニケ、欧米政府・中央銀行のステートメントを資料として使うのだが、日本の新聞の報道と内容のニュアンスが違って戸惑うことがある。先日もワシントンの会議を取材に行ったという記者に「コミュニケは読んだの?」と聞いたら「財務省のレクを聞きました」とのことだった。日本政府のブリーフィングだけに依存していては、世界に通用する報道の質は実現できないのでは、と懸念される。最近の日本企業の社員の英語力向上への注力はすさまじい。若い世代からどんどん英語力がついていくと思われる。その時に新聞が企業にキャッチアップしているか心配だ。

 第三の期待は常にイノベ―ティブであってほしいということだ。電子媒体が急激に広がり、広告収入の落ち込みで、新聞社の経営はこれまでになく厳しく、ビジネスモデルの転換の会議をいくつも重ねているだろうことは想像がつく。しかし、そうはいっても、破産や解散、部門切り離し、といって大リストラを迫られている欧米のメディアに比べれば、まだまだ余裕がある。この機に商品のレビューを徹底的におこなってほしいと思う。
 政局報道でも世論調査の解説でも、「読者がのぞんでいる」「読者の知りたいことを報道している」ということはよく聞く。しかし、現在の調査方法は正しいのか、不断のレビューが必要だ。マーケティングの基本は消費者サーベイだが、やり方はよほど注意しないとマンネリ化を免れないのは世の常だ。
 今のままでは、インターネットの人気ブロガーのブログや海外メディアの翻訳版を見て問題の本質や考える枠組みを獲得し、日々のニュースは通信社やグーグル・ヤフーなどで知る、という層が多くなっていくのではないだろうか。

 ジャーナリストの本性は「飽くなき好奇心」ではないかと思う。現状に安住しないイノベーション・自己改革は、新聞メディアの天命として取り組んでほしい。日本の閉塞状況の打開の先兵になる資格がメディアにはあるはずだ。

新聞案内人コラムへ投稿する

前回の新聞案内人

松山 幸弘
松山 幸弘 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 経歴はこちら>>

社会福祉法人の社会貢献事業制度化を

  財務データ発表に激震  社会保障・税一体改革の議論が続く中、2011年2月からこれまでに14回新聞案内人として私見を述べさせて頂いた。その中で最も反響が大きかったのが、5月25日付けの「社会福・・・>>続き

2回前の新聞案内人

加来 耕三
加来 耕三
歴史家・作家

“人生の達人” 勝海舟に学べ

 「世上の浮名(ふめい)好(よ)し是(こ)れ間(かん)なり」  という一節が、『唐詩選』の、岑参(しんじん)の七言律詩にある。  簾前(れんぜん)の、春の景色はまことに美しい。これさえあれば、・・・>>続き

3回前の新聞案内人

池内 正人
池内 正人
元日本経済新聞経済部長・テレビ東京副社長

新聞にやってほしいこと:国会議員のスタンス調査

 新聞各社にお願いがあります。衆参国会議員の一人ひとりについて、その議員が重要な政策にどんな意見を持っているのか。その徹底的な調査をやっていただきたい。  新聞やテレビはよく世論調査を実施してい・・・>>続き

ご購読のお申し込み

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

シリーズ座談会「日本のビジョン」
 シリーズ座談会「日本のビジョン」、第4回は「震災復興の今と課題」。朝日、日経、読売3紙の現地編集トップが被災地の生の姿を語り合いました。
出来事ファイル 2008-2012年
あらたにす開設以来の月別主要ニュースを号外と写真を中心に振り返ります。
少年の主張全国大会(わたしの主張2011)
全国の中学生による2011年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
シリーズ座談会「日本のビジョン
三紙の論説、編集委員が徹底討論。第3回は混乱する日本政治の再生を考えます。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月29日スタート!ゴルフ3大イベント「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日・日経・読売の編集委員が徹底討論。第二回は財政や税、復興資金などを多角的に考える「どうする復興財源」です。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日、日経、読売の論説・編集委員が徹底議論。第1回は原発事故を経た日本のエネルギー政策。
「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
【特別リポート】欧州財政再建と市民-英国の現場から
福祉切り下げや増税など、痛みを伴う改革への市民の反応を報告します。
3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

あらたにす便り