新聞案内人詳細

2011年12月07日

川本 裕子 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 経歴はこちら>>

TPP 基本を押さえて議論を(2/3)


 関税引き下げなど自由貿易推進のお陰で、第二次大戦の惨禍から世界はいち早く立ち直り、人類史上空前の生活水準の向上を享受している。世界的な自由貿易ルールの推進役はジュネーブのWTO(世界貿易機関)であり、関税のほか、電気通信などのサービス貿易、知的財産権、税関手続きなどの非関税障壁など様々な分野で国際ルール作りが進められてきた。2001年には中国も加盟した。
 近年では、FTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)と呼ばれる、2カ国間ないし数カ国間で自由化を合意する事例が増え、TPPもその流れの中にある。こうした動きは無秩序な状態を招き、WTO体制を傷つけるという心配や批判もあるが、合意形成のスピードが速い利点もある。日本もアジア諸国とFTA・EPAを結んできたが、その成果は必ずしも捗々しくなく、韓国と比べ農業部門の開放が遅れていることに起因するとの指摘が有力だ。
 消費者や需要家が、自由に財・サービスを購入できれば、最大の利便と幸福を得ることができる、というのは経済学の基本だ。人為的に取引を制限したり、政府が価格を規制したりすると、ほとんど必ず消費者は損失を被ることになる。従って、消費者と言う立場に立てば、自由化は常にプラスである。財サービスの需要家としての企業もこの意味での消費者としての自由化利益を享受する。「自由化されれば海外企業に日本市場が席捲される」といった類の反対論もあるが、需要家は価格や品質が良いものであるからこそ購入するのであり、強制されるものではない。
 つまり、消費者にとっては価格と品質の選択肢が、企業にとっては新たな消費や投資の機会が広がる。自由化すれば食の安全が脅かされるという乱暴な議論もあるが、食品の安全基準は国内外を問わず厳格に適用することは大前提であり、よくある議論のすり替えである。貿易の自由化によって輸入食材の恩恵を受けている日本の消費者は既に多い。日本では世界の多くで使用されている進んだ医薬品や医療機器の導入は遅れている。制度改革により最先端医療技術へのアクセスが改善されれば、医療ニーズの高い人にとっても福音だ。

新聞案内人コラムへ投稿する

前回の新聞案内人

松山 幸弘
松山 幸弘 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 経歴はこちら>>

診療報酬引き上げの必要なし

 11月22日の提言型政策仕分けで、医療の公定価格である診療報酬の薬剤費部分を除いた本体部分の改定率をプラスではなく「据え置き」または「抑制」にすることが強く要求された。これに対して、民主党の医療・・・>>続き

2回前の新聞案内人

加来 耕三
加来 耕三
歴史家・作家

金子堅太郎 知られざる外交戦

 TPP(環太平洋パートナーシップ協定)が世上で議論されている昨今、筆者は明治37年(1904年)2月4日=日露戦争開戦の当日、ときの貴族院議員であった金子堅太郎が、枢密院議長の伊藤博文に呼び出さ・・・>>続き

3回前の新聞案内人

池内 正人
池内 正人
元日本経済新聞経済部長・テレビ東京副社長

貿易赤字が定着? 現実味を帯びてきた心配

 経済産業省が「リスクシナリオ」と題する報告書をまとめた。枝野経産相が11月21日の国家戦略会議に提出、説明している。その内容はきわめて厳しい。まず日本は現在「円高による空洞化」と「経常収支の赤字・・・>>続き

ご購読のお申し込み

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

シリーズ座談会「日本のビジョン」
 シリーズ座談会「日本のビジョン」、第4回は「震災復興の今と課題」。朝日、日経、読売3紙の現地編集トップが被災地の生の姿を語り合いました。
出来事ファイル 2008-2012年
あらたにす開設以来の月別主要ニュースを号外と写真を中心に振り返ります。
少年の主張全国大会(わたしの主張2011)
全国の中学生による2011年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
シリーズ座談会「日本のビジョン
三紙の論説、編集委員が徹底討論。第3回は混乱する日本政治の再生を考えます。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月29日スタート!ゴルフ3大イベント「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日・日経・読売の編集委員が徹底討論。第二回は財政や税、復興資金などを多角的に考える「どうする復興財源」です。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日、日経、読売の論説・編集委員が徹底議論。第1回は原発事故を経た日本のエネルギー政策。
「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
【特別リポート】欧州財政再建と市民-英国の現場から
福祉切り下げや増税など、痛みを伴う改革への市民の反応を報告します。
3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

あらたにす便り