新聞案内人詳細

2011年08月30日

川本 裕子 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 経歴はこちら>>

政治は過去から何を学ぶべきか(2/3)


  国民の信頼-約束は守る、できない約束はしない

 軸がぶれないこと。前言を覆さないこと。郵政民営化反対者の復党などから躓き始めた政権の例もある。総理経験者は政界から引退と言う約束を反故にした例もある。国民に人気があるという理由で選ばれてもムードだけで持つ期間は極めて短い。政治とカネの問題も国民が忘れたなどと思わない方がいい。メディアの監視が覚束ないのは気になるが、インターネット時代に国民の目は誤魔化せない。まずは国民に誠実に向き合う姿勢が不可欠だろう。

  政治しかできないことに注力する

 国家財政のフレームワークや既得権益が絡む制度の変更の骨格など、政治しか決められないこと、政治が責任をとるべきことはきちんと政治家が決める。しかし、制度の設計などテクニカルな問題まで全部政治家が関与する必要はなく、決めた方向通りに官僚が進めているかを監視し、評価すればよい。「政治主導」という言葉だけが先行して結局官僚に丸投げという事態は避けなければならない。 

  既得権益を恐れないリーダーシップを

 農業への企業の新規参入や医療システムの電子化など、抜本的改革の前に立ちはだかるのは既得権益集団だ。民主党にせよ自民党にせよ、個々の政治家が既得権益集団の圧力に弱い状況は変わらない。しかし、政治がこれに当たらず障らずの姿勢では、国民にプラスとなる改革などできるわけがないし、最終的には選挙でも勝てないのである。既得権益の抵抗をどう乗り越えるか、それに伴う党内の反論をどのように説得していくかが政治リーダーシップの本質だということは肝に銘ずべきことだろう。

新聞案内人コラムへ投稿する

前回の新聞案内人

松山 幸弘
松山 幸弘 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 経歴はこちら>>

米国の財政赤字と医療

 米S&Pが米国債の格付けを引き下げたことで、米国の財政赤字問題がにわかに注目されている。  米国の財政赤字が拡大した原因としては、アフガニスタンとイラク駐留による国防費増加とリーマンショック後・・・>>続き

2回前の新聞案内人

加来 耕三
加来 耕三
歴史家・作家

後藤新平――桁外れの帝都復興計画

 いつも思うことだが、桁外れな日本人というのは、実はいつの時代にもいた。  「自分には15年先が見える」  と常に豪語し、その大局観の悲喜劇を、  遠眼鏡一人でもてば罪つくり  と自ら狂歌に詠・・・>>続き

3回前の新聞案内人

池内 正人
池内 正人
元日本経済新聞経済部長・テレビ東京副社長

急騰する金価格が 意味すること

 金の国際価格が異常な上昇を続けている。ニューヨーク商品取引所の先物価格は22日、ついに1トロイオンス(31.1034768グラム)=1900ドルを突破した。そのスピードの速さは驚くほどである。 ・・・>>続き

ご購読のお申し込み

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

シリーズ座談会「日本のビジョン」
 シリーズ座談会「日本のビジョン」、第4回は「震災復興の今と課題」。朝日、日経、読売3紙の現地編集トップが被災地の生の姿を語り合いました。
出来事ファイル 2008-2012年
あらたにす開設以来の月別主要ニュースを号外と写真を中心に振り返ります。
少年の主張全国大会(わたしの主張2011)
全国の中学生による2011年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
シリーズ座談会「日本のビジョン
三紙の論説、編集委員が徹底討論。第3回は混乱する日本政治の再生を考えます。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月29日スタート!ゴルフ3大イベント「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日・日経・読売の編集委員が徹底討論。第二回は財政や税、復興資金などを多角的に考える「どうする復興財源」です。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日、日経、読売の論説・編集委員が徹底議論。第1回は原発事故を経た日本のエネルギー政策。
「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
【特別リポート】欧州財政再建と市民-英国の現場から
福祉切り下げや増税など、痛みを伴う改革への市民の反応を報告します。
3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

あらたにす便り