新聞案内人詳細

2011年04月01日

川本 裕子 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 経歴はこちら>>

自粛ムードは復興のためならず(2/2)



 サッカー日本代表のチャリティーマッチの開催は被災地の子供達を励まし、子供の笑顔が大人を元気づけたことだろう。しかし、開催に対する批判を意識してか、選手が「開催が適切かに意見はあると思うが、自分たちは被災地を励ましたい」と繰り返し述べていたのは可哀想だった。被災地の人を励ましたいという真摯な思いで開催する催しで、どうして選手が言い訳じみたことを言わなければならないのか。

 東京電力管内では計画停電が実施され、節電が求められている中、スーパーなど店内の照明が暗くなったりするのに異論はない。しかし、元気な若者も健康な中高年もみんなそろって会合をキャンセルし、家にこもり、政治家が「連帯感を強めるために花見を自粛すべきだ」と述べるのは明らかに行き過ぎな感じがする。

○ムードの蔓延

 個人の思いで自主的に宴会を取りやめる人がいるのは自然だが、上からそういう指令が来て一律に止めるのもなんだか変だ。「今年の花見では支援のための募金をするのでよろしく」という方向に持っていくべきだろう。震災後の忍耐強い対応で世界の人を驚かしている国民が、悲劇をすぐに忘れて浮かれ騒ぎ、同胞の気持ちを傷つけるとは思えない。そう思うのであれば国民を軽蔑しているのではないか。  日本では「空気(ムード)がすべてを制御し統制し、強力な規範となって、各人の口を封じてしまう」「データないし根拠は全くなく、その正当性の根拠は専ら「空気」なのである。」 「あらゆる議論は最後には空気できめられる。最終的決定を下し、「そうせざるえなくしている」力をもっているのは一に「空気」であって、それ以外にない。」 と山本七平は「空気の研究」で書いている。今の自粛ムードはまさにそうした「空気」であり、それが蔓延してあまりいいことがないのは歴史が証人だ。「空気」の伝染におけるマスコミの役割についても大いに自戒が求められる。

○持続的な支援

 被災地への思いやりも心遣いは何よりも大切だが、持続的な支援という観点からは、「自粛」のムードではなく、日本全体で経済活動さかんにして被災地を支えるのが現実には一番大事である。何よりも被災地外の人が自立して働き、企業が繁栄して復興資金を稼ぎだすことこそが被災地復興の近道なのである。WARM HEART, COOL HEADを持ちたい。


 →次の新聞案内人は、コラムニストの栗田亘さんです。4日(月)朝の掲載です。

新聞案内人コラムへ投稿する

前回の新聞案内人

松山 幸弘
松山 幸弘 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 経歴はこちら>>

震災の教訓と被災時医療の課題

 3月11日午後3時前、オフィスのある新丸の内ビルがミシミシメリメリと音を立てて揺れた。最新の免震構造により都内で最も安全なビルであることを知っていたため、研究所の同僚たちもパニックになることはなかっ・・・>>続き

2回前の新聞案内人

加来 耕三
加来 耕三
歴史家・作家

それでも「稲むらの火」を語り継ぐべし

 昭和58年(1983)の5月26日、正午より少し前に発生した日本海中部地震(マグニチュード7.7)は死者104人のうち、100人までが津波による犠牲者であった。あの時も筆者は、かっての国定教科書に掲・・・>>続き

3回前の新聞案内人

池内 正人
池内 正人
元日本経済新聞経済部長・テレビ東京副社長

復興財源はみんなで負担するしかない

 東北関東大震災の被害総額は16兆円―25兆円。内閣府はこんな試算をまとめ、公表した。住宅・民間企業の設備、電気・ガス・水道などの生活インフラ、それに道路・港湾・空港などの社会インフラについて、その毀・・・>>続き

ご購読のお申し込み

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

シリーズ座談会「日本のビジョン」
 シリーズ座談会「日本のビジョン」、第4回は「震災復興の今と課題」。朝日、日経、読売3紙の現地編集トップが被災地の生の姿を語り合いました。
出来事ファイル 2008-2012年
あらたにす開設以来の月別主要ニュースを号外と写真を中心に振り返ります。
少年の主張全国大会(わたしの主張2011)
全国の中学生による2011年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
シリーズ座談会「日本のビジョン
三紙の論説、編集委員が徹底討論。第3回は混乱する日本政治の再生を考えます。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月29日スタート!ゴルフ3大イベント「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日・日経・読売の編集委員が徹底討論。第二回は財政や税、復興資金などを多角的に考える「どうする復興財源」です。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日、日経、読売の論説・編集委員が徹底議論。第1回は原発事故を経た日本のエネルギー政策。
「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
【特別リポート】欧州財政再建と市民-英国の現場から
福祉切り下げや増税など、痛みを伴う改革への市民の反応を報告します。
3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

あらたにす便り