新聞案内人詳細

2011年01月14日

川本 裕子 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 経歴はこちら>>

「変わるものと変わらぬもの」見極めているか(2/2)



 もう一つ、やはり最近、生命保険が売れていないという記事があった。契約件数減少の原因は「少子化」だと解説していた。しかし、これも少し単純な見方ではないかという気がした。そもそも、日本の生命保険契約数は国際的に見て極めて高く、市場規模としては、GDPで2倍以上あるアメリカとほぼ同規模である。社会保障のあり方などは国によって異なり、単純な比較は難しいが、アメリカと日本で世界の生命保険市場の半分以上を占めるというデータもある。生命保険市場はかなり前から飽和状態に近いのである。

 生命保険が売れなくなっているのは、「家計の節約志向」もあるかもしれないし、さらに構造的要因も考えられる。もともと貯蓄型でない生命保険は有職主婦よりも無職主婦(専業主婦)のいる家庭で大きな役割を占めてきた。共働き世帯の方が専業主婦世帯よりも多くなって久しい。生命保険がその役割を根本から問われているのも事実である。生命保険の契約件数の減少の原因を、今はやりの「少子化」だけに求めるのではなく、こうして考えていく方が日本の社会や経済の実態により深く触れられる気がする。<

○伝統か短期的現象か

 何が本当の変化なのかを見極めようとすれば、何が変わっていないのかも同時に見えてくるはずだ。戦後続いた慣習を日本の伝統で動かし難いように言う論調にも時々出会うが、どこまでが日本の本当の伝統で、何がここ数十年短期的に起こったことに過ぎないのか、これも見極めることは大事である。

 本当に変化しているのは何なのか、変わっていないものは何なのか・・・年のはじめに、頭をクリアにして見ていきたい。


 →次の新聞案内人はコラムニストの栗田亘さんです。17日(月)朝の更新です。

新聞案内人コラムへ投稿する

前回の新聞案内人

加来 耕三

大久保彦左衛門:転換期の言葉と人物類型

 いま、徳川家康の生涯を戦国乱世から幕藩体制の築かれるまでを背景に、調べかつ執筆している。・・・>>続き

2回前の新聞案内人

池内 正人
池内 正人
元日本経済新聞経済部長・テレビ東京副社長

エコ補助金の功罪をきちんと問え

 中国、アメリカ、日本、ブラジル、ドイツの順となった。オリンピックの話ではない。昨年の新車販売台数である。中国は1800万台を超し、2年連続で世界一となった。アメリカも前年比11%増の1159万台まで・・・>>続き

3回前の新聞案内人

坂村 健
坂村 健
東大大学院教授

ワインから見る新聞の未来

 新聞本紙でなく新聞ウエブサイトのワインに関するコラムやニュースが興味深い。読売のヨミウリ・オンラインでの『ドリンク&ワイン』のページの充実は素晴らしい。毎日のように更新される『ワイン・ニュース』やワ・・・>>続き

ご購読のお申し込み

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

シリーズ座談会「日本のビジョン」
 シリーズ座談会「日本のビジョン」、第4回は「震災復興の今と課題」。朝日、日経、読売3紙の現地編集トップが被災地の生の姿を語り合いました。
出来事ファイル 2008-2012年
あらたにす開設以来の月別主要ニュースを号外と写真を中心に振り返ります。
少年の主張全国大会(わたしの主張2011)
全国の中学生による2011年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
シリーズ座談会「日本のビジョン
三紙の論説、編集委員が徹底討論。第3回は混乱する日本政治の再生を考えます。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月29日スタート!ゴルフ3大イベント「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日・日経・読売の編集委員が徹底討論。第二回は財政や税、復興資金などを多角的に考える「どうする復興財源」です。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日、日経、読売の論説・編集委員が徹底議論。第1回は原発事故を経た日本のエネルギー政策。
「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
【特別リポート】欧州財政再建と市民-英国の現場から
福祉切り下げや増税など、痛みを伴う改革への市民の反応を報告します。
3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

あらたにす便り